法律コラム

中小企業における事業承継と経営者保証の現状【身近なところの ニュース法律解説】

中小企業における事業承継と経営者保証の現状【身近なところの ニュース法律解説】

2024.09.30

弁護士の藤間です。
世の中で注目されている時事問題のうち、企業様の関心が高いトピックについて、法律に関わる部分を解説したいと思います。
 
日経新聞の記事(「M&A仲介協会、企業買収後の連帯保証の解除を義務化」) によると、政府は2024年9月に中小企業の事業承継に関する重要な施策を発表しました。経営者保証が事業承継の大きな障害となっている現状を改善し、後継者がより安心して事業を引き継げる環境の整備が求められています。
 
今回の記事では、弁護士の視点から経営者保証に関する法的側面や解除のプロセスについて詳しく解説し、中小企業経営者のリスク軽減と事業承継を円滑に進めるための具体策をご紹介します。

経営者保証の仕組みとその影響

政府は2024年9月に中小企業の事業承継に関する重要な施策を発表しました。
これは、会社が返済不能に陥った際に、経営者個人がその債務を負うというリスクを引き受けるものです。
 
事業承継において、経営者保証は大きな障害となり得ます。後継者が新たに経営を引き継ぐ際、経営者保証をそのまま引き継ぐケースが一般的です。
しかし、これにより、後継者が個人として多額の負債を負うリスクが発生します。
 
そこで、経営者保証の解除に向けた具体的な方法として、「経営者保証に関するガイドライン」の活用が考えられます。
このガイドラインは、中小企業庁が策定したもので、一定の条件を満たす場合に経営者保証の解除が可能となる制度です。

経営者保証解除のプロセスについて

経営者保証を解除するためには、段階的な手続きが必要です。以下では、そのプロセスを解説します。
 
①会社の財務状況の確認と改善…経営者保証を解除するためには、会社の財務状況を健全化する必要がある。利益率の向上や、財務諸表の正確な作成が求められる
 
②金融機関との交渉…保証解除を進めるためには、金融機関との事前交渉が重要。この際、会社の安定性や成長性を示すための十分な資料を準備し、金融機関に対して説得力のある説明を行う必要がある
 
経営者保証を解除することで、経営者個人のリスクは大幅に軽減されますが、いくつかのリスクも残る可能性があります。
まず、金融機関が保証解除に応じる代わりに、新たな融資条件を提示することがあります。

事業承継における成功事例

経営者保証を解除し、円滑に事業承継を進めた成功事例も数多く存在します。
 
たとえば、ある中小企業では、後継者が事前に金融機関と交渉を行い、経営者保証を解除した上で事業を引き継ぐことができました。
経営者保証の解除は、中小企業の事業承継において非常に重要な課題です。
 
保証解除のガイドラインを活用し、会社の財務状況を改善することで、後継者が安心して事業を引き継ぐ環境を整えることが求められます。
事業承継に関するご相談は、当事務所にお気軽にお問い合わせください。専門の弁護士が、経営者保証解除に向けたサポートをいたします。

中小企業の事業継承に関するご相談も承ります

弊所では弁護士事務所には珍しい、オンライン予約システムを導入しております。
サロン予約のように、ご希望の相談メニューとご都合の良いお時間帯をお選びいただけると好評です。
   
こちらのページにあります「ご予約・お問い合わせはこちら」よりご予約ください。
     
もちろん、お電話でもご予約承っております。お電話での弁護士へのご相談は…℡03-3709-6605
法律的な見解はもちろんですが、さらにその一歩、相談者さまの人生に寄り添った形でお話させていただいております。
 
ご相談がありましたら、お気軽に当事務所までご連絡ください。

ご予約・お問い合わせ

「ご相談者様の明日の幸せのために」
「人生に寄り添った仕事がしたい」
そんな熱い思いを胸に全力を尽くして取り組んでおりますので、
まずはお気軽にご相談くださいませ。